視野を広くする為に日頃から心がけるべきことはこれだ!

お疲れ様です☆

いよいよ明日で2023年の10月は終わりですね~

今年の終わりまで、あと約2ヶ月ですかあ

年末までもう期間がないような錯覚に陥りますが、まだ1年の1/6も月が残ってるんですよね。

そう考えるとまだまだやり残してることをやる時間は十分にありますね。

とはいえ、気を抜いてたら一気に正月ですねぇ~w

物事は捉えようですね。

一つの見方以外の別の見方も持つことの大切さを、つい先日ひしひしと感じました。

何の時だったかは忘れちゃいましたが(;´∀`)

視野が狭くなってる時って、一つの考え方しか出来なくなりがちで、後々「あ~、何であのときこう考えられなかったんでろう…」「今ならこの考え方ができてるのに、何であの時は…」って後悔することが割としょっちゅうあります(・・;)

話逸れましたが、、「もう正月か…」って考え方より、「あと2ヶ月もある!残りも有意義に過ごそう」ってポジティブシンキングした方が、多分いい人生になると思うんですよ。

ネガティブな考えが浮かんだ時は、無理矢理でも別のポジティブな案を引っ張り出して「ネガ」を「ポジ」に変えるのが大事かな?と思います。

病んでる時は、視野が狭くなって「別の案を出す」って事自体浮かばないものですが、これも訓練というか習慣だと思ってるんで、何か自分にとってマイナスな感情に支配されそうになった時は、「待てよ…」と深呼吸してポジティブな別案を意地でもひねり出し、そのポジティブな考えの方を選択すればいいと思います。

こんな偉そうなこと言ってますが、「視野を広くする」事って、俺ほとんどの瞬間できてません苦笑

でも、心に余裕があるときとか、たまたま思い出した時にだけでも意識を変えることでそれが積み重なって、気付いたらいつの間にか習慣付いてるんじゃないかなと思います。

こんな風に自己分析したり、自分にアドバイスはできるんですが、それをなかなか実行に移さないのが悪い癖ですよねぇ~(;´∀`)

気分が安定してる時しか周りからのアドバイスを意識して実行できないのは、都合が良すぎる。

「苦しいから…。うつだから…。」実行できないというのは、ただの言い訳なのかも…な

だって、それじゃいつまで経っても前に進めない。

うつで苦しいときでも簡単なことくらいは実践できるはず。

難易度の高いことは元気な時にやればいいわけだし。

その時々の自分のコンディションに合わせて、実践するアドバイスも上手に選択していこうと思います。

…って、何の話じゃw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA