お疲れ様です☆
今日は久しぶりに目覚めが良かった♪
普段見る余裕のない他の方のブログとかツイッター見てたりしてたら、手が勝手に動き始めたので書いていきます\(^o^)/
今、ITパスポートの勉強しながらプログラミングの基礎を勉強できる支援事業所を探してます。
”支援事業所”と抽象的な書き方をしたのは、未だに”就労移行支援”にするか”A型”にするか決まってないからです。
今月から傷病手当をもらってますが、退職後も継続受給できるとのことで、最初の計画では
傷病手当を受給しながら就労移行支援を利用し、1年をメドに就職する。
だったんですが、
- 傷病手当をもらってる間は、会社とのやり取りが発生する(月ごとに受給したいなら毎月)
- 賃金等の収入を得られない
- A型に勤務することで(在宅ですが)、少なからず実務経験を積める
以上の理由でA型に通ってもいいかな…と揺らぎ始めてます。
ただ、A型を利用した場合の懸念点としては、傷病手当より収入が少ない点ですね。
私が以前通ってたA型は8時間のフルタイムでしたが、今、県内のA型に電話かけまくってるんですが、最長でも6時間の事業所しかなく、フルで働きたい私にとっては、やっぱり…足りないなぁと(収入的に)感じてしまいます(^_^;)
まあ、実務経験はお金には代えられないし、どっちかというとA型…かな…❓
でも、学べる質にもよるもんなぁ。
あくまで最終目標は一般就労なわけだから、そこで通用しない技術を身に着けたところで意味いないし。
決めた!!いろんな事業所を体験させてもらってから選ぼうかな!!
そうと決まれば日曜日に考えることは何もない。
ゆっくり過ごそう😊